こんにちは、心理士の佐原です。
今年も夏休みは暑さと台風、天候に振り回されましたね。皆さまにとってはどのような休みだったでしょうか。
さて、リフレッシュする夏休みから一転、そろそろ現実に引き戻される時期ですね。この時期、ゆううつでモヤモヤした気持ちになる人が増えます。
学校や仕事に行きたくないといった考えが浮かんでくることもあるでしょう。
最終日までゆっくり過ごして、当日切り替えるというような方法を取る人もいるかもしれません。しかし人間の心身は急激な環境変化は苦手です。そのため頑張って数日過ごしても一気に疲れてしまう可能性があります。
面倒ですが少しずつ準備をしていった方が心と身体にとっては良いのです。生活リズムが乱れてしまっている人はそろそろ休み明けに向けて時間を戻していくと良いですよ。その上で、「切り替えてどう頑張るか」ではなく「切り替えながらどう休むか」を考えて学校や仕事に向かってくださいね。
また、ゆううつな気持ちが続いている場合は、無理に我慢せずに誰かに話してみてください。一人で考え事をしていると、連想ゲームのようにネガティブな方向に転がってしまい、極端な考え方になってしまうことがあります。
例えば…
「明日めんどうだ」→「行きたくない」→「前も調子が悪くて行かなかった」→「自分は怠け者だ」→「だめな人間だ」
…というように、少し面倒に感じたことを一人で考え込んでいると、人間失格の様な大事になってしまうかもしれません。客観的に考えると「めんどうだ」と思うことは誰でもあり、「ダメな人間」ではありませんよね。
この連想ゲームは誰かが矢印のところで客観的に突っ込んでくれたり、気持ちに共感してくれると深みにはまらずに済みます。
信頼できる人や専門機関に話してみてくださいね。