過敏性腸症候群とはどんな病気?
過敏性腸症候群(IBS)とは血液検査や内視鏡検査では異常が見つからないが、下痢・便秘などのおなかの異常をともなう腹痛や腹部の不快感が慢性的に続く病気です。通常の腹痛などとは違い、試験前や大きな会議など、ストレスが原因で起こる症状です。背景に精神的な問題(会社や学校に行くなどの義務を果たすことが辛くなっているなど)を抱えている場合が多くみられます。今出ている症状を抑えることももちろん大切ですが、ストレスの原因を解決するとが根本的な解決につながります。

過敏性腸症候群の主な症状
当院での治療方法
過敏性腸症候群の症状を抑えるための内服薬や漢方薬などで、それらを組み合わせて処方いたします。 また、必要に応じて行動療法(苦手な状況になれていただく練習や訓練のようなもの)を用いて、ストレスを感じる状況に耐性をつけていただくことも行っていただきます。

当院への通院のお願いと注意点
-
今までストレスを感じていた状況に対して自信がつくまで薬をきっちりと続ける事が大切です。症状は直線的に良くならず、良くなったり悪くなったりを繰り返すことも多いので、焦らずに状態を見ながら治療していきます。