最新予約状況

お知らせ

  • 訪問診療のページはこちら
  • 一般内科のページはこちら

疾患説明

医師が詳しい症状についてお伺いしますので、不調や悩みをありのままにお話しください。

ココカラハートクリニックの治療方針

患者様とそのご家族の
心と身体がいつも健康で元気であること

ココカラハートクリニックは名古屋市東区の緑生い茂る久屋大通公園に面した場所にあります。
地下鉄名城線、桜通線「久屋大通」駅1A出口でてすぐ目の前という立地で仕事帰りなど通院に便利な場所に位置する心療内科です。

患者さまに寄り添い、出来る限り一緒に治療方針を決めていきます。
病状および経過をしっかりとお聞きし、治療に結び付けていきます。
他院にて大量の内服薬でお困りな方、当院では病状・経過に応じては内服薬を見直したり、漢方を取り入れたり、減量にむけての対応も行っています。

ココカラハートクリニック 院長 伊藤義浩

よくあるご質問

診察料はいくらかかりますか

初診 2,500円~3,000円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
再診 1,500円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
※料金は、診療の内容および検査内容により異なる場合があります。

診察料が払えないのですが、何か公費補助を受けられますか

自立支援医療費制度という制度を使用して頂くことができます。
自立支援医療費制度では、お住まいの市町村で医療機関と薬局を指定していただければ、指定した医療機関と薬局でのみ、原則1割の自己負担となります。
ご相談がある方は当院の受付でお声掛けください。ご案内致します。

支払いにカードは使えますか

はい、ご利用頂けます。

初診の際に持ち物はありますか

健康保険証、各種医療受給者証(自立支援医療受給者証など)、は必ずお持ちください。お薬手帳(ない場合は服用されているお薬を持参ください)、紹介状などあればお持ちください。

予約しないと受診できないですか

当院は完全予約制になっております。予約無しで来院されましても予約の方の診察が優先になります。待ち時間がかなり長くなるか、場合によっては当日受付できない可能性もございます。
もちろん、予約の枠が空いていれば当日でも予約を取れることがありますので、予約専用電話(052-959-3553)までまずはお電話をお願い致します。

保険証がない場合はどうしたらよいでしょうか

保険証の提示がない診察日においては10割分の金額が窓口での支払いとして必要となります。
ただし保険証の提示がされた時点で保険診療を適応致します。当月の保険証を提示して頂いた時点で、自己負担分を差し引いた額をご返金させて頂きます。(コピー等の提示は認められておりません。)

保険証を使いたくないのですが、受診は可能ですか

保険証を使わなくても全額自費での受診は可能ですが、保険証を使用する場合(Q1)に比べて3倍から10倍の自己負担となることをご了承ください。

会社や学校に知られないようにして、保険証を使って受診したいのですが可能ですか

保険証を使用すると、医療機関名、薬局名や費用が保険者(会社や学校など)に通知されますので、知られないようにすることはできないとお考えください。

診察料はいくらかかりますか

初診 2,500円~3,000円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
再診 1,500円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
※料金は、診療の内容および検査内容により異なる場合があります。

支払いにカードは使えますか

はい、ご利用頂けます。

予約しないと受診できないですか

当院は完全予約制になっております。予約無しで来院されましても予約の方の診察が優先になります。待ち時間がかなり長くなるか、場合によっては当日受付できない可能性もございます。
もちろん、予約の枠が空いていれば当日でも予約を取れることがありますので、予約専用電話(052-959-3553)までまずはお電話をお願い致します。

保険証を使いたくないのですが、受診は可能ですか

保険証を使わなくても全額自費での受診は可能ですが、保険証を使用する場合(Q1)に比べて3倍から10倍の自己負担となることをご了承ください。

診察料が払えないのですが、何か公費補助を受けられますか

自立支援医療費制度という制度を使用して頂くことができます。
自立支援医療費制度では、お住まいの市町村で医療機関と薬局を指定していただければ、指定した医療機関と薬局でのみ、原則1割の自己負担となります。
ご相談がある方は当院の受付でお声掛けください。ご案内致します。

初診の際に持ち物はありますか

健康保険証、各種医療受給者証(自立支援医療受給者証など)、は必ずお持ちください。お薬手帳(ない場合は服用されているお薬を持参ください)、紹介状などあればお持ちください。

保険証がない場合はどうしたらよいでしょうか

保険証の提示がない診察日においては10割分の金額が窓口での支払いとして必要となります。
ただし保険証の提示がされた時点で保険診療を適応致します。当月の保険証を提示して頂いた時点で、自己負担分を差し引いた額をご返金させて頂きます。(コピー等の提示は認められておりません。)

会社や学校に知られないようにして、保険証を使って受診したいのですが可能ですか

保険証を使用すると、医療機関名、薬局名や費用が保険者(会社や学校など)に通知されますので、知られないようにすることはできないとお考えください。

採用情報

私たち「医療法人アライフサポート」の仲間になりませんか?
当クリニックはスタッフ全員が目標をもち、クリニックの理念を共有しながらやりがいをもって仕事をしています。
また、働きやすい環境を目指して、関連法人の福利厚生施設事業所内託児所(ココカラキッズルーム)や、サロンなどの利用が可能です。